ブログ名を変更した結果
こんばんは🌆ネモです。
過去記事になりますがブログ名を変更しました。
その結果について書いていきます。
旧:大学生NEMOの雑記ブログ
新:ネモメモット
なんで、そんな名前にしたのかは、変更した記事をみてください。
ブログ名を変更した理由
ブログ名を変更した理由は、前記事では書いていなかったと思うので、説明します。
- それ必要?
- 被ってる
- 人の好み的なもの
私は、先ほど書いていたように「大学生」です。
そういうことをブログのタイトルにして売りにするのも良いと思いましたが、頼っている間が出てしまうので消しました。
「雑記ブログ」とあったのは、ブログなのは見ると分かりますし、雑記と書かなくても良いんではないか?と思ったからです。
被ってるいるのは、アレです。
お魚の映画の🎬
「NEMO」です。ニモです。にもです。
(何故、3回言った)
Finding Nemo | ||||
|
私は、ネモなんですが。
「大学生NEMOの雑記ブログ」は、非常にバランス悪くないですか?
「漢字」「ローマ字」「の」「漢字」「カタカナ」となっています。
情報は少ない方が脳は喜びます。(ここテストに出ます)
なのでカタカナだけである「ネモメモット」になりました。
検索順位の変更は?
気になりますよね?でもまだ1週間しか経っていないのにこの記事を書いているので追記していく形になると思います。
現状は、1週間ほどで、順位が1つから5つくらい下がっているところもあれば、10〜20も下がっているところもあります。(落ちすぎなのは記事の質が元々悪いから)だと思ってます。
2記事リライトしたし、これで上がらないなら計画し直さなければ!
— 斉藤ネモ (@Nemo10164) 2017年12月5日
とか呟いていましたが、そもそもブログ名変えたのに上がると思うなよ?という話です。
上がれば上がったで嬉しいんですがね😂
ブログ名変更の支障
こちらをご覧ください。
検索は確実に表示するために「ネモメモット」で検索しています。
ネモメモット - 大学生NEMOの雑記ブログ
ネモメモット
ネモメモット - 大学生NEMOの雑記ブログ
といった支障が起こっています。
原因は不明ですが問題ないところもあるのでそのうち治るのかな?と思って調べておきます。(調べるんか!)
ブログ名変更のメリット
デメリットばかりではないという事を証明して見せよう。
あと4人で読者登録400人( ^ω^ )
— 斉藤ネモ (@Nemo10164) 2017年11月30日
これは1週間前のツイートです。396人の読者登録だったようです。(内心400人にウキウキしていた。)
読者登録数400人達成! pic.twitter.com/JSukDMADKW
— 斉藤ネモ (@Nemo10164) 2017年12月1日
これが6日前のツイートです。(なんだかんだで1ずれたりしないでスクリーンショットで取れたという)
さて、現在の読者数はこちらです。
438人となっています。(追記:投稿時に440人になっていた模様)
ん?1週間で42人も増えてるやん。(今の自分もビックリ)それより充電しようね。
ブログ名がシンプルになって読者登録してくれる人が増えた?という仮説ができました。
検索などを意識されていない方は、相手にシンプルに見せるように意識して見るのも良いかもしれません。(私、検索気にしてるけどね)
「メモ」と「ログ」と「チャンネル」といったものは多く存在するので、私はひねりを加えて「ネモメモット」となりました。
「ネモメモ」でも取れるし、「メモット(こ)」といった風にも取れるように考えました。
「〜しとこ」は関西弁なのかな?それとも大阪かな?
「〜しておこう」が標準なのは分かりますが謎は深まるばかり、、、
〜しとこ? 〜しておこう? あなたはどっちを使いますか?