お問い合わせ

大学生は知っておくべき!資格の話#日商簿記について

こんばんは。ネモです。

 

就活性がスーツ着ている姿を見ていると自分もこんな風に就活をするのかな?と心の片隅に置いている現状です。

 

就職に有利になるから資格は持っていると有利になるから取ったほうが良い。と口をそろえて教師の方々は仰っています。

 

 

 

資格のメリット

このくらい勉強した。~学について勉強した。など履歴書で分かる点です。

他の人との差別化になります。

(他の人もとっていることが多い)

 

資格のデメリット

これくらいできるでしょう?

みたいな感じで見られる。

~ができると勘違いする。(実際やってみると全然違ったりする)

 

さて、日商簿記についてはここから書いていきます。

 

日商簿記検定のメリット

  • 知名度が高い資格であること。
  • 比較的短期で取りやすい。

なにこれ?と思われる資格持っていても仕方ないですからね。

どこに行ってもあぁ、あの資格ね。と理解されやすい。

比較的短期で取りやすい。時間は限られていますからね。

3級は1ヶ月くらいで取れる人もいるようです。

 

日商簿記検定のデメリット

  • 取っている人が多い
  • 簿記は経理くらいでしか使わない。

みんな持っているP検3級とかは、、、ですよね。

3級を取っている人が多いですが2級まで取ると差別化できるかと思います。

経理ではなくても大丈夫なように他の資格も取っておきましょう。

 

資格勉強の仕方

  1. 独学
  2. 友人と一緒に勉強
  3. 資格の学校・ユーキャンなどを使う

3は、資金的に余裕があって時間が作れる方にはお勧めです。

基本的に推奨なのが2です。

理由は、分からないことを聞いたり、教えたりするとお互いに覚えるからです。

あと、一人だと寂しいんです。

1は、時間があまり作れない人、一人で勉強したい人ですね。

毎日1分でも1問でも解いていくことができたら大丈夫です。(3級は)

 

3級だと、仕訳のやり方を覚えると問題を何回も解いていくといいです。

1周読み終えると過去問題集をやってみるといいでしょう。

どんな問題が出るのかを把握するためです。

あと、試験の問題が初見で解くのは厳しい問題が1問あったりするのでそれを理解するための予防です。

 

実際体験談:日商簿記検定3級・2級

右も左も分からなかった大学で、とりあえず、勉強しようと思った簿記。

6月の2週目に検定があると聞く。

やってればできるようになるだろうと思って放置。。。

 

試験の日程を勘違いしてバイトに入っていて慌てて変わってもらった。

試験会場は大学だった。

資格試験だからどこか違うところかな?と思ったりしていた。

 

特に勉強していなかったから問題を見て、ナニコレ?状態だった。

大問1の3問(12点)が全く分からないという、、、

大問2から、あれ?普通に分かる。となった。

 

ちょこちょこ、分からないところもありながら試験終了。

これは70点(合格点)取れていないな。と思った

 

後日、予想通り、不合格でした。

 

これ落ちたことは、今からしたら物凄く助かりました。

 

11月に再チャレンジ決定。

 

2級も取ってみたいから2級の勉強も開始。

 

気付いたら11月、、、チャレンジとして2級も受けてみた。

 

2級の勉強しかしていなかった、、、けど

 

普通に3級は合格。

 

2級は仕訳の凡ミスで66点、、、

 

改めて、ちゃんと勉強しよう。

そう思った。

 

しかし、1級も取ってみたいな。と思い1級の勉強開始。

 

2月の頭、そういえば2級の問題解けるかな?と思い網羅の問題集で試すと

80~92前後取れてびっくり。。。

 

2月の試験日、学校でなく商工会議所に行って試験を受けた。

学生も多いけど、社会人の方も多かった。

受験番号は145くらいまであったのかな?

 

受かっていたのは、12人だったかな?(内、知り合いの学生4人)

余裕があったのか変なことを覚えている。

 

試験会場ごとに受験番号があるので、私が受けた会場での話です。

 

私も、合格していました。

 

何でしょうね。落ちる気がしなかったです。

 

開始直前になってくる人もいて、この人落ちそうだな、、と勝手に思ったりしていました。(どうなったんだろう)

 

最近の話になりますが、1級を受けてきましたが、さすがに難しいですね。

 

勉強不足なのもありますが、明らかに解かせないようにしている問題がありました。

 

1級は合格率が10%前後になるように配点を変えるので、解けないところは飛ばしていくのが普通です。

 

少数の人しか解けていない場所の配点は小さくなるので、骨折り損のくたびれもうけ。になることもざらではありません。

 

最後の方は、1級の話になりましたが、詳しく聞きたいことがあれば、コメントやDMしてもらえればお答えします。

 

 


 

 

 使用した参考書等

 

 

テキストはシリーズ色々ありますが統一する方がいいです。