「ワトソン」君って一体何?これから進む道
こんばんは。ネモです。
今日はこんなツイートしました。
今日は、「ワトソン」君について書いてみよう(●´ω`●)
— 斉藤ネモ(大学生はてなブロガー) (@Nemo10164) 2017年5月30日
他にも色々ツイートしましたけど、面白いものはあまりないと思います。
「ワトソン」とは?
意思決定支援システムの名前です。
大まかにいうならAIです。
名前の由来は、
「トーマス・ジョン・ワトソン」さん
IBMの初代社長さんです。
IBMは、コンピュータ関連のサービス、コンサルティングの提供
ソフトウェア、ハードウェアの製造・販売
を中心に行っています。
気になる方はIBM - United Statesへ
そんな凄い人だということは、関係無いんですけどね。
「ワトソン」というAIを使ってソフトバンクがワークシートを判断する事で75%の時間削減を実現した事です。
今までは、人が目を通してチェックしていましたが、AIに判断基準を覚えさせて、判断させて、人がかかる手間を残りの基準から外れた中に基準を満たしていないかをチェックするだけというものです。
75%の時間削減を実現ということは、就活生にとっても、企業にとっても使える時間が増えるという事になるので、これからもAIがどのように使われるのか、目が離せません。
簡単にまとめよう
AIというフィルター通して、残りをチェックするだけで、75%の時間削減!
「ワトソン」君のこれからの活躍に乞うご期待!