私が新聞を読むようになった理由と日本推しのサントリーの高級ジン
こんにちは。
あなたは新聞を読みますか?
何故か、読みたくなるようになった大学生NEMOです。
読みたくなった理由は、テレビのニュースって、ほとんど無価値じゃないか?
と思ったからです。
そこで、目に付けたのがインターネットニュースです。
【明日のMJ】日本の民謡を、ラテンのリズムでアゲアゲに⤴。いま国内外の若者に、日本の民謡や演歌が意外とササってます。ラテンとコラボの民謡歌手のほか、DJユニット、アイドルも登場!懐かしさも残しつつも新鮮なジャパンクールの魅力を、トレンド面で紹介します。 pic.twitter.com/Axcc71jldi
— 日経MJ (@nikkeimj) 2017年5月25日
こんな感じに一部を使って紹介など
日経平均、反落で始まる 利益確定売り優勢 米株高が支え https://t.co/nKcc44t3zP
— 日経電子版 マーケット (@nikkei_market) 2017年5月26日
こんな感じにリンクを貼って内容が載っていたり。とします
これでは、一部しか読み取れませんので
新聞を読みたくなりました。
経緯はここまでです。
日本の素材を使った高級ジン
サントリーが桜や煎茶などの日本ならではの素材を使った高級ジンが7月から販売される事になった。
素材を一つ一つ蒸留する手間を掛けている。
海外展開を見据えている。
日本の事を知ってもらいたい。
日本ならではを感じて欲しい。
そういった意思と日本を売りにしていくと思われます。
考察
日本の文化などが徐々に海外に広まっている中で、日本を強調する事で、日本を意識している外国人に興味を持ってもらえる。
日本のファンを使っていく試みでもあると思う。
まとめ
日本ならではの物を作る事がこれから増えていくと思われます。
お酒は20になってから!
飲んだら運転は避ける事!
まとめと言う名の注意書き(●´ω`●)
参考新聞→日経MJ
↑ここ重要